※画像クリックでAmazonに飛びます。
テレビ東京で月曜日の深夜に始まった、ドラマ形式のHowto番組、「太鼓持ちの達人〜正しいXXのほめ方〜」。第1話を見て衝撃の面白さだったので、決め手となるほめフレーズをまとめてみました。本家サイトにあれば、まとめる必要はないのですが、本家には記載がありませんでしたので役に立つと思います。
身近によくいる「面倒だけど関わらなければならない人」を「よいしょ」「お世辞」を言うことで攻略し、人間関係を円滑にするというテーマです。これをシミュレーション・ゲーム「世渡りWARS」をプレイするという形で、3人の軍事参謀風の援軍と一緒に攻略していく、というドラマです。
3人の軍事参謀はオンラインでつながっており、適切な分析や、ほめフレーズをアドバイスしてくれます。主人公、スタローン大佐(手塚とおる)は現実ではスーパーの店長、リサ作戦参謀(木南晴夏)は現実では20代後半のキャバクラ嬢、マイク情報分析官(榎本時生)は現実ではひきこもりニートです。ドラマの後半で、現実世界の描写もあり、彼らの姿が少しづつ明らかになっていくのも面白い。
また、番組の最後には「コビーズ・ブートキャンプ」というQ&A形式のお悩み相談もあり、コビーとセージーがトレーニングをしながら、視聴者からの悩み相談に回答する、という形式です。これもコビーとセージーの動きが面白く、外国人の日本語で媚びフレーズを言うのも笑えます。
では第1話のまとめです。
第1話 忙しぶる人・超体育会系の男 忙しぶる人のほめかた
2015年1月12日放送
BATTLE 1〜正しい“忙しぶる男”のほめ方〜
自分がいかに忙しく、必要とされるかをまくし立て、とにかく寝てないアピールが激しい“忙しぶる男”。どこの会社にも必ずいる面倒くさい人間の典型。しかも、意外と雑談が多かったり…とにかく超厄介!
忙しぶる男を一撃で倒す絶妙な褒めフレーズとは?
○プレイヤー:佐藤直哉(大東駿介)
パッとしない自社サービスの営業をしている若手サラリーマン。世渡り下手で取引先の“忙しぶる男”の磯貝にうまく取り入ることができなくて困っている。
○攻略目標1:忙しぶる男 磯貝孝彦(山本浩司)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「そんな過密スケジュールで働いて、一体いつ寝てるんですか?」
2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「睡眠時間3時間なんて、XX社のナポレオンじゃないですか?」
3.マイク情報分析官(榎本時生)
「そのヴァイタリティ、体力で言ったら20代じゃないですか?」
4.プレイヤー:佐藤直哉(大東駿介)
「XXさんが休んだら会社回らないんじゃないですか?」
BATTLE 2〜正しい“超体育会系の男”のほめ方〜
厳しい縦社会に揉まれてきて、上下関係にとっても厳しい超体育会系。なんでもかんでも気合いで解決しようとする、敵に回したくないけどあまり関わりたくない困った人種。
超体育会系の男を一撃で倒す絶妙な褒めフレーズとは?
○攻略目標2:超体育会系の男 篤井仁(松村雄基)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「意外と繊細なんですね。」
2.マイク情報分析官(榎本時生)
「意外と優しい目をしているんですね。」
3.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「そのギャップに、女性がやられちゃうんでしょうね。」
4.プレイヤー:佐藤直哉(大東駿介)
「XXさんと会って、体育会系のイメージがガラリと変わりましたよ。」
現実場面ドラマ
スーパーの事務室。ゲームクリアをして一息ついたところで、店員がクレームがあったと、岡部 浩太郎(手塚とおる)を呼びに来る。クレーマーをお世辞で持ち上げて、いい気分にさせた後、店外にでると、ゲームで助けた冴えない営業マンが契約が取れたと嬉しそうに携帯で話しながら通り過ぎる。その姿を満足そうに敬礼して見送る。
おまけ コビーズ・ブートキャンプ(コビー&セージー)
Q.自慢ばかりしてくる、めんどくさい上司への褒め言葉は?
A.「XXさんには 白旗何本あっても 足りませんよ。」
媚びろ、まっすぐに!
【関連リンク】
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜:テレビ東京 テレ東公式サイト。クイズゲームなどもあり。
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜 - Wikipedia Wikiに概要がまとめられています。
【テレビドラマ化】正しいブスのほめ方 (宝島SUGOI文庫)
【テレビドラマ化】正しい太鼓のもち方 (宝島SUGOI文庫)
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~ DVD-BOX
スポンサードリンク