ツイッターや掲示板に画像のURLを貼りたいのに、「右クリック禁止」、あるいはメニューに「プロパティ」が表示されないようにしているサイトは良くあります。
FLASH等で画像を読み込んでいないサイトの場合は、ブラウザメニューの「表示」「ソース」と進んでHTMLコードを表示させると、画像のURLが表示されている場合も多くあります。

この画面で「CTRLキー」+「F」を押して検索すれば、画像や特定の文字列が検索できます。画像の拡張子である「jpg」等で検索すると画像のURLが表示されます。


ただし、注意が必要なのは画像URLが「絶対リンク」の場合と、「相対リンク」のどちらで書かれているかは、サイトによって異なることです。
「絶対リンク」は当サイトのように"http://***.***.jpg" という記述の場合です。これは世界中どこからでもアクセスできる簡単な記述です。
もうひとつが「相対リンク」で現在のページを基準として、ファイルがどこにあるか記述する方法です。
<img src="./img/gazou.jpg"> となっている場合は現在表示しているページを基準にしているので、そこから「絶対リンク」を探さなければなりません。
現在のURLの最後のところから、画像のURLを張り付ければOKです。ただし、「./」は「一つ上の階層に上がる」という指示なので、「.」の数だけ「/」を左側に切り捨てたところからリンクを続けなければなりません。
スポンサードリンク