2015年02月10日

太鼓持ちの達人〜正しいXXのほめ方〜 第5話 中二病引きずり男子・存在感ゼロ男子のほめかた まとめ


※画像クリックでAmazonに飛びます。

第5話のまとめです。

第5話 中二病引きずり男子・存在感ゼロ男子
2015年2月9日放送

標的はイマドキの部下“中二病引きずり男子”と“存在感ゼロ男子”。 商社の課長・吉岡卓郎(津田寛治)は、辞表を提出した部下を思いとどまらせるため、ほめる技術シミュレーションゲーム「世渡りWARS」に挑戦。

ゲーム上の指南役である大佐(手塚とおる)、分析官(柄本時生)、参謀(木南晴夏)の3人は、ほめるためには相手を分析し、絶妙なほめフレーズを見つけるよう熱弁する。

中間管理職がほめフレーズで部下と闘う、究極の戦いが幕を開ける!

BATTLE 1〜正しい“中二病引きずり男子”のほめ方〜
古い考えや、体制に噛みつきたがる、頭でっかちなイマドキの若者“中二病引きずり男子”。
吉岡課長が口にする“終身雇用”や“若いうちは”などの言葉にどんどん噛みつく。

小難しいことを語りたがる夢見がちな中二病引きずり男子もイチコロの褒めフレーズは!?

○プレイヤー:吉岡卓郎(津田寛治)
部下2人から辞表を突き付けられ、管理責任を問われる崖っぷち課長。世渡りWARSでイマドキ部下の褒め方に挑戦する。

○攻略目標1:
中二病引きずり男子 戸賀里泰介(前野朋哉)

1.スタローン大佐(手塚とおる)
  「お前カッコいいな。自分をしっかりと持っているよな。」
  (業務とは関係なく、生きざまを丸ごと褒める。)

2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
  「俺は、お前ぐらいの年の時、ぼーっと生きてたわ。」

3.マイク情報分析官(榎本時生)
  「遠慮しなくていいぞ、会社でも本気出すしちゃえ。」
  (やればできると考えている、急所をつく。)

4.プレイヤー:吉岡卓郎(津田寛治)
  「(お前のそのクリエィティブで、)会社を変えてくれ。」


BATTLE 2〜正しい“存在感ゼロ男子”のほめ方〜
圧倒的な影の薄さから、いるかいないかもわからないサトリ世代の申し子、“存在感ゼロ男子”。しかし、彼らは注目されるのはプレッシャーだから嫌だが、自分の存在感のなさにも悩んでいた。

意外と聡明なだけに難しい存在感ゼロ男子もイチコロの褒めフレーズは!?

○攻略目標2:存在感ゼロ男子 影野慎平(碓井将大)

1.スタローン大佐(手塚とおる)
  「(部下にアドバイスを求めた後、)お前がいてくれて本当に助かるよ。」

2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
  「視野が広いって言うのかな、全て冷静に分析されてそうで怖いよ。」

3.マイク情報分析官(榎本時生)
  「XXって、話してみると面白いよな。噛めば噛むほど味が出る、するめ社員だな。」

4.プレイヤー:吉岡卓郎(津田寛治)
  「お前のそのポテンシャル、会社で存分に発揮してくれ。」


現実場面ドラマ
夜間、路地裏。越野 銀二(柄本時生)が歩いていると、里沙(源氏名:あやの)が店頭で客を送り出しているところに遭遇する。それを見て、陰で若いキャバクラ嬢が、やっかみで「頑張るよね、あのおばさん」「年増」「必死すぎる。」と陰口を話している。立ち止って、その場面を見ている越野に「きもっ」っと言われる。客を見送って店内に戻る里沙を遠くから見ている、越野。


おまけ コビーズ・ブートキャンプ(コビー&セージー)
Q.大して仕事ができないくっせに仕事ができると思い込んでいる上司への褒め言葉は?

A.「XXさん、そのうちヘッドハンティングされちゃいそうで怖いですよね。」

媚びろ、まっすぐに!

【関連リンク】
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜:テレビ東京 テレ東公式サイト。クイズゲームなどもあり。
太鼓持ちの達人?正しい××のほめ方? - Wikipedia Wikiに概要がまとめられています。
【テレビドラマ化】正しいブスのほめ方 (宝島SUGOI文庫) ドラマの原案となった書籍、その1。
【テレビドラマ化】正しい太鼓のもち方 (宝島SUGOI文庫) ドラマの原案となった書籍、その2。
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~ DVD-BOX 2015年6月発売のDVD。

スポンサードリンク

posted by 湘南裕一郎 at 18:55 | Comment(0) | テレビ東京
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: