2015年02月24日

太鼓持ちの達人〜正しいXXのほめ方〜 第7話 若手成金・説教好きのほめかた まとめ


※画像クリックでAmazonに飛びます。

第7話のまとめです。ゲーム内ではなく、現実世界でも主要キャラが巡り会って、徐々に話が展開していくのも楽しみです。

第7話 若手成金・説教好き
2015年2月23日放送

標的は“若手成金”と“説教好き”。 営業マンの高木秀介(落合モトキ)は、取り引き相手の成田兼男(岩崎う大)の接待を成功させるため、ほめる技術シミュレーションゲーム「世渡りWARS」に挑戦。

ゲーム上の指南役である大佐(手塚とおる)、分析官(柄本時生)、参謀(木南晴夏)は、ほめるためには相手を分析し、絶妙なほめフレーズを見つけるよう熱弁する。こうしてほめフレーズで敵を倒す、究極の戦いが幕を開ける!


BATTLE 1〜正しい“若手成金”のほめ方〜
IT企業で成功した若手成金。身に着けているものや言動から、自分が金持ちであることを隠そうとせず、成功者として仕事の流儀を語りがたる。遊びも仕事も充実している自分をアピールするため、ノリの悪い高木を軽蔑する。

そんな、超面倒臭い“若手成金”もイチコロの絶妙褒めフレーズとは!?

○プレイヤー:高木秀介(落合モトキ)
人づきあいがちょっと苦手な営業マン。

IT企業で成功した成金の成田兼男に、商談の話をしようとするが一蹴される。
どうにか接待で気に入られようとキャバクラに同行するが、苦戦を強いられる。

ゲームには慣れていて、援軍3人が優秀なことを知り、ガッツポーズを取る。この3人はゲーム実況動画では「神3(かみスリー)」と呼ばれている。

○攻略目標1:
若手成金 成田兼男(岩崎う大)

1.スタローン大佐(手塚とおる)
  「XXさんて、全然、電車が似合わなそうですよね。」

2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
  「(みんなの憧れの存在ですもんね。)XXさんて、もうすぐ情熱大陸のオファー来るんじゃないですか?」

3.マイク情報分析官(榎本時生)
  「一流はスケールが違うからなぁ。もしかしてXXさん、プロ野球の球団買おうとしてません?」

4.プレイヤー:高木秀介(落合モトキ)
  「凄いなぁ。XXさん、どこまで昇って行くんですか?」


BATTLE 2〜正しい“説教好き”のほめ方〜
どこの会社にもいる、説教をし出したら止まらないジャパニーズクラシックモンスター。説教することが大好きで、説明をしようものなら「言い訳をするな!」と説教、黙って聞いていると「黙ってちゃわからんだろ!」と説教。

そんな、超面倒臭い“説教好き上司”もイチコロの絶妙褒めフレーズとは!?

○攻略目標2:説教好き 長井壮一郎(大堀こういち)

1.スタローン大佐(手塚とおる)
  「今、課長の凄さがはっきり判りました。課長、嫌われ役を買って出るってすごいですね。」

2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
  「(相手が説教を言おうとしたときに)メモ帳出していいですか?」
   ※相手の言葉を聞く姿勢としては素晴らしいw

3.マイク情報分析官(榎本時生)
  「(いやぁ、XX課長の話って胸にしみるなー。)あれ、XX教の申込用紙ってどこですか?」

4.プレイヤー:高木秀介(落合モトキ)
  「ありがたいすっ。課長って僕のこと、お袋よりも見てくれてますよね。」

現実場面ドラマ
夜の路地裏を歩く、越野(榎本時生)。前回、初めて里沙(木南晴夏)に話しかけた時のことを回想している。

「何呼び捨てにしてんの? ゲームと現実ごっちゃにしないでくれる。」

「年齢なんて関係ない。里沙さんは…、えっと…。」

「同情とかしないでよ。あたしに媚なんか売らないで。」

ふと、現実に戻ると、スーパーの裏手で岡部(手塚とおる)が品物の整理をしているのが目に入った。お互い現実世界では初対面なので会釈をする、岡部と越野。

場面が変わり、里沙をなぐさめようとしたが、うまく行かなかったことを岡部に相談する越野。現実世界ではうまく言葉が出なく、ひきこもりであることも告白する。

「彼女のこと好きなのか?」
「ほめとは自分を飾ることじゃない。裸になることだ。」
「背伸びをする必要はない。ただ一歩前に踏み出すだけで良い。」
媚びろまっすぐに、何てな…。」

力強く、越野を励ました後、照れながら整理の続きを始める岡部。微笑む越野。


おまけ コビーズ・ブートキャンプ(コビー&セージー)
Q.いつも窓に映った自分の姿を見ている、ナルシスト上司への褒め言葉は?

A.「今 すれ違った女の子、XXさんのことめっちゃ見てましたよ。」
  (上司と一緒に街を歩いているときに言ってやれ!)

媚びろ、まっすぐに!

【関連リンク】
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜:テレビ東京 テレ東公式サイト。クイズゲームなどもあり。
太鼓持ちの達人?正しい××のほめ方? - Wikipedia Wikiに概要がまとめられています。
【テレビドラマ化】正しいブスのほめ方 (宝島SUGOI文庫) ドラマの原案となった書籍、その1。
【テレビドラマ化】正しい太鼓のもち方 (宝島SUGOI文庫) ドラマの原案となった書籍、その2。
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~ DVD-BOX 2015年6月発売のDVD。

スポンサードリンク

posted by 湘南裕一郎 at 22:56 | Comment(0) | テレビ東京
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: