※画像クリックでAmazonに飛びます。
第9話のまとめです。今回は初の「死亡遊戯モード」。敵が5人以上いる場合に選択できるモードです。塔の中にいる敵を下から倒しながら登って行くという、バトル漫画にありがちな展開です。サポートする3人もいつもの軍服ではなく、中国服での登場となります。プレイヤーはブルース・リーに扮してゲーム内に登場します。
第9話 超面倒くさい上司たち
2015年3月9日放送
標的は超面倒くさい上司たち。
エセインテリ、親バカ、お山の大将、出世欲の権化、コバンザメ、年下…と一癖も二癖もある上司たち。ストレスから転職を考えていた降須竜(高橋努)だが、ほめる技術シミュレーションゲーム「世渡りWARS」の「死亡遊戯モード」に挑戦。
ゲーム上の指南役である大佐(手塚とおる)、分析官(柄本時生)、参謀(木南晴夏)も今回は香港映画に出てきそうなキャラクターで応援。絶妙ほめフレーズで敵を倒す「ブラック上司死亡遊戯」が開幕する。
BATTLE 1〜正しい“エセインテリ上司”のほめ方〜
イノベーション、エスカレ、などビジネス単語を使いたがり、セミナーやビジネス本で理論武装するエセインテリ上司。薄っぺらい自慢話へのリアクションを求められ、具体的な質問をするとしどろもどろになる…
そんな超面倒くさいエセインテリ上司もイチコロの絶妙褒めフレーズは!?
○プレイヤー:降須竜(高橋努)
ブラック上司だらけの会社に辟易しているサラリーマン。
標的が多すぎて絞り切れず、複数の敵を褒め倒す「世渡りWARS〜死亡遊戯モード〜」に挑戦する。次々と現れるクソ上司たちを褒め倒していく!
○攻略目標1:
エセインテリ上司 江瀬員太郎(安井順平)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「僕の周りにも最近「プレジデント(雑誌)読んでる人増えたんですけど、会社でプチXXさん、増えてますよね〜」
2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「XXさんて、将来起業して絶対成功するタイプですよね。」
BATTLE 2〜正しい“親バカ上司”のほめ方〜
親馬鹿上司。仕事中に娘「はーたん」の動画を見ている。子供と遊んでいるときのSNSの更新も分単位。部下が「いいね!」をつけないと催促する。
そんな、親バカ上司もイチコロの絶妙褒めフレーズは!?
○攻略目標2:親バカ上司 子盆野(岩渕敏司)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「XXさん見てたら、僕も早く子供ほしくなっちゃいました。」
2.マイク情報分析官(榎本時生)
「ここだけの話、知り合いの子どもの中で一番かわいいです。」
3.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「こんなに親に愛されてたら、お子さんも絶対XXさんのこと大好きなんでしょうね。」
BATTLE 3〜正しい“お山の大将上司”のほめ方〜
○攻略目標3:お山の大将上司 猿山泰助(北岡龍貴)
一見、面倒見の良いことを言うが、いざとなったら何の責任も取らない、お山の大将上司。
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「いつも相談に乗って頂いて、XXチルドレンで良かったー。」
BATTLE 4〜正しい“出世欲の権化上司”のほめ方〜
人の手柄を自分のことにすることしか考えていない。
そんな、出世欲の権化上司もイチコロの絶妙褒めフレーズは!?
○攻略目標4:出世欲の権化上司 上田一郎(笠原紳司)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「僕が上田さんについて行く理由わかります? 僕だって絶対に上がる株を見逃すわけないじゃないですか。」
BATTLE 5〜正しい“コバンザメ上司”のほめ方〜
上司には躊躇なく媚びへつらい、部下には厳しく当たる、二重人格型のコバンザメ上司。
上司に気に入られるだけが取り柄なのに、それだけでは満足せず、自分の能力への褒めも求めるワガママな奴…
そんな、コバンザメ上司もイチコロの絶妙褒めフレーズは!?
○攻略目標5:コバンザメ上司 小判座芽太(リットン調査団)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「いやー、部長の業績が良いのはXXさんのおかげですよ。XXさんが秀吉の横にいたら今頃、首都大阪だっただろうなぁ。」
BATTLE6〜正しい“年下上司”のほめ方〜
最も接しづらいタイプの上司、それが年下上司。能力が高く、上昇志向が強いので、少しでも気を抜くとダメな奴だというレッテルを貼られてしまう。
そんな、年下上司もイチコロの絶妙褒めフレーズは!?
○攻略目標6:年下上司 矢沢司(加藤諒)
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「XXさんは、そもそも積んでるエンジンが違うからなー。」
「僕、思うんですけど、XXさんはもっと自分の才能を自覚してもいいんじゃないでしょうか。」
2.プレイヤー:降須竜(高橋努)
「XXさんにはもっと偉くなってもらって、この会社を変えて欲しい。」
現実場面ドラマ
ひどいクレーマーに、褒めフレーズで対応している岡部(手塚とおる)。客がまんざらでもない顔で去ったところに、現れた越野(榎本時生)。このスーパーで働かせてほしいと岡部に何度も頼む。微笑む岡部。そこに、店員が新たなクレームが出たと岡部に駆け寄る。
他の店員が岡部のことを「あの人も、不思議な人よねぇ。いつも客にぺこぺこして、男として嫌にならないのかしら?」
「そこが男らしいんじゃないですか?」と返す越野。
おまけ コビーズ・ブートキャンプ(コビー&セージー)
Q.いつも大きな声で、仕事をしているアピールが激しい上司への褒め言葉は?
A.「XXさん、いつ電話しても起きてますよね。」
媚びろ、まっすぐに!
【関連リンク】
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜:テレビ東京 テレ東公式サイト。クイズゲームなどもあり。
太鼓持ちの達人?正しい××のほめ方? - Wikipedia Wikiに概要がまとめられています。
【テレビドラマ化】正しいブスのほめ方 (宝島SUGOI文庫)
【テレビドラマ化】正しい太鼓のもち方 (宝島SUGOI文庫)
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~ DVD-BOX
スポンサードリンク