※画像クリックでAmazonに飛びます。
第10話のまとめです。過去に「世渡りWARS」を使用して、旦那を攻略した主婦のお話。いつものお助け3人組は「神3(かみスリー)」として評判が定着しています。
第10話 超面倒くさい上司たち
2015年3月16日放送
標的は“口うるさい姑”と“おせっかいなご近所さん”。
この面倒くさい2人を攻略するため、新婚の新津間紗和(前田亜季)はほめる技術シミュレーションゲーム「世渡りWARS」に挑戦する。 ゲーム上の指南役である大佐(手塚とおる)、分析官(柄本時生)、参謀(木南晴夏)の3人は、ほめるためには相手を分析し、絶妙なほめフレーズを見つけるよう熱弁する。
こうしてほめフレーズで敵を倒す、究極の戦いが幕を開ける!
BATTLE 1〜正しい“口うるさい姑”のほめ方〜
息子大好きで、嫁のやることなすこと全てに口をはさみたくなる超面倒臭い姑。口癖は「あの子は優しいから何も言わないと思うけど…」。しまいには、子づくりや同居に関してまで持論を展開し始める。
超厄介な姑もイチコロの絶妙褒めフレーズとは!?
○プレイヤー:新津間紗和(前田亜季)
大好きだった男性を「世渡りWARS」で攻略し、見事結婚した過去を持つ、ちょっとちゃっかりした新妻。しかし、姑がとっても口うるさく、息子大好き過ぎて面倒臭いタイプであることが発覚。
幸せな夫婦生活を手に入れるため、再び世渡りWARSに挑戦する!
○攻略目標:口うるさい姑 新津間修子(角替和枝)
○姑へのさしすせそ
攻略前の基本フレーズ。まずはこれで対応する。
(1)さすがです
(2)知りませんでした
(3)すごいですね
(4)説得力ありますね
(5)その手がありましたか
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「私、お義母さんの娘になれて良かった。」
2.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「私、お義母さんみたいな母親になりたいんです。」
3.マイク情報分析官(榎本時生)
「だってXXさんを見ればわかります。お義母さんの育て方が良かったんだなって!」
4.プレイヤー:新津間紗和(前田亜季)
「もしもの時は、お義母さんに頼ってもいいですか?」
BATTLE 2〜正しい“おせっかいなご近所さん”のほめ方〜
○攻略目標:おせっかいなご近所さん 瀬和谷代五郎(諏訪太朗)
相手の迷惑など顧みず、“親切”という名の自己満足で周囲を振り回すお節介なご近所さん。しかも、感謝の言葉が三度の飯より大好物。実は人のために世話を焼いているのではなく、自分のために焼いていたのだ!
超厄介なおせっかいなご近所さんもイチコロの絶妙褒めフレーズとは!?
1.スタローン大佐(手塚とおる)
「XXさん、どうして人のためにそこまでできるんですか?」
2.マイク情報分析官(榎本時生)
「XXさん、近くに居てくれるだけで心強いです!」
(暗にかかわらないでほしいというメッセージも込めている。)
3.リサ作戦参謀(木南晴夏)
「XXさんに助けて欲しい人、いっぱいいるだろうな〜!」
(なつかれ過ぎない予防線。暗によそに行ってくれと言っている。)
4.プレイヤー:新津間紗和(前田亜季)
「もしもの時は頼ってもいいですか?」
(姑と同じすれーずの使いまわし!)
現実場面ドラマ
夫と話している新津間。義母が新津間のことを褒めている、また、ご近所の瀬和谷も新津間のことを褒めていたという。「世渡りWARS」での攻略は見事成功していた。
場面が変わり、またもやひどいクレーマーに、褒めフレーズで対応している岡部(手塚とおる)。それを見ている小学生。つらそうな顔で走って店を去る小学生。店員となった越野(榎本時生)とぶつかり、握りしめていた紙を落とす。越野がひろってその紙を見ると、作文の原稿用紙。タイトルと名前だけが書いてある。タイトルは「ぼくのお父さん」、名前は岡部 福太郎。父親がぺこぺこしている姿を見てショックを受けたようだ。
おまけ コビーズ・ブートキャンプ(コビー&セージー)
Q.本当にダメな褒めるところがまったくない上司への褒め言葉は?
A.「XXさん、中学の時ちょっと悪(ワル)だったんじゃないですか?」
(今、褒めるところが無い人は昔を褒める。常に「悪」が褒め言葉ではないから注意が必要。)
媚びろ、まっすぐに!
【関連リンク】
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜:テレビ東京 テレ東公式サイト。クイズゲームなどもあり。
太鼓持ちの達人?正しい××のほめ方? - Wikipedia Wikiに概要がまとめられています。
【テレビドラマ化】正しいブスのほめ方 (宝島SUGOI文庫)
【テレビドラマ化】正しい太鼓のもち方 (宝島SUGOI文庫)
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~ DVD-BOX
スポンサードリンク